豊田市の方へ、風雨から屋根を守る鼻隠しの役割とメンテナンスについて知ろう
豊田市の皆さん、屋根の部位の一つである「
鼻隠し」を知っていますか?
お住まいを守る重要な部位ですが、なかなか聞き馴染みのない言葉ですよね。
風雨にさらされる屋根の中でも劣化することが多く、その役割やメンテナンス方法について知っておくことは重要です。
この記事では鼻隠しの役割や劣化のサイン、適切なケア方法について詳しく解説します。
屋根の下った先端にある軒の部分にあります。
本を伏せた状態ですと、屋根の形状に似ていますよね。本の小口と呼ばれる部分が鼻隠しです。本の天と地にあたる部分を破風といい、よく混同されることが多いのですが、鼻隠しには雨樋が設置されていますので、その部分とご理解ください。
屋根の内部には頂上にある棟から軒と呼ばれる下まで垂木という部位があります。この垂木を隠すということから鼻隠しと呼ばれているそうです。
鼻隠しは、お住まいの屋根の部分で重要な役割を果たしています。
屋根の外観を美しく保つだけでなく、雨水や風から屋根を保護する役割も担っています。
傍にある破風も同様の役割を果たしますが、屋根は風雨の影響を非常に受けやすい箇所です。屋根の上から風には強いのですが、横から、また下から吹き上げる風には弱く、その風からお家を守る役割を果たします。
また雨水の浸入を防ぐ、雨樋を設置させるための役割を果たしており、当然ですが劣化することでこれらの機能を果たすのが難しくなります。
どうしても時間の経過とともに老朽化や損傷が生じることがあります。
老朽化や損傷のサインとしては、鼻隠しの色褪せやひび割れ、腐食や変形などが挙げられます。
色褪せのみの場合であれば、再塗装することで補修を行えます。
しかし剥がれが進行している場合は、木材である鼻隠しが腐食している場合があり、部分交換、または全交換しなくてはならない場合があります。
いずれにせよ、これらのサインが見られた場合は、早めの修理や交換が必要です。
9時~17時まで受付中!
0120-947-660