豊田市で土葺き工法から引掛け桟瓦葺き工法へ - 瓦屋根の進化と耐震性の重要性
土葺き工法はかつて主流だった瓦屋根の施工方法ですが、関東大震災をきっかけに耐震性の重要性が浮き彫りになり、引掛け桟瓦葺き工法への葺き替えが推奨されるようになりました。瓦屋根の進化と耐震性の重要性についてご紹介します。
土葺きの瓦屋根は、大正時代から昭和初期頃に主流だった屋根瓦の施工方法です。
当時は、土の重さと瓦の重さが屋根全体に加わり、建物の安定性を高めると考えられていました。また、断熱効果や雨水の吸収などもメリットとして挙げられました。しかし、1923年の関東大震災をきっかけに、耐震性が重要視されるようになり、土葺き工法の採用率は低下しました。
土葺き工法は、昔ながらの伝統的な方法であり、土を使用して屋根を葺く方法です。
土葺きは大量の土を使用するため、建物自体もしっかりと作られており、土を厚く盛り上げることで断熱性や遮音性を高めることができます。また、台風や強風にも強く、夏場の熱や冬場の暖房効果も期待できます。さらに、通気性や防火性などのメリットもあります。
しかし、土を使用するため屋根の重量が増え、耐震性が劣るという欠点もあります。
土葺き工法の代わりに現在主流となっているのが引掛け桟瓦葺き工法です。この方法では、防水紙を敷設した後、桟木と呼ばれる棒状の角材を設置し、そこに瓦を引っ掛けるように取り付けます。
葺き土を使用しないため、屋根を軽くすることができます。引掛け桟瓦葺き工法は土葺き工法に比べて耐震性が高く、メンテナンスも比較的容易です。
土葺き工法は現在ではあまり行われていませんが、まだ土葺き屋根のお住まいも存在します。
外観で見分けるのは難しいため、築年数を判断基準にすることがおすすめです。
築50年以上のお住まいは土葺きである可能性が高く、1981年6月1日以降に建設されたお住まいは土葺き工法以外が用いられていることがほとんどです。
土葺き屋根の場合、引掛け桟瓦葺きへの葺き替えを推奨します。土を使用しないため、屋根の軽量化が図れます。また、耐震性を向上させたい場合には、軽量な素材を使用した屋根葺き替え工事がおすすめです。
瓦屋根の施工方法は時代とともに変化してきましたが、耐震性の重要性は今もなお変わりません。
土葺き工法から引掛け桟瓦葺き工法への葺き替えは、建物の安全性を高めるために必要な取り組みです。
瓦屋根のお住まいをお考えの方は、耐震性を重視した施工方法を選ぶことをおすすめします。
街の屋根やさんへお問合せください。
9時~17時まで受付中!
0120-947-660