豊田市で瓦屋根の点検なら屋根の下地のメンテナンスも忘れずに!
豊田市で瓦屋根の点検をお願いするときは、
瓦屋根の下地も確認することをおすすめいたします。瓦屋根の下地は外から確認することが難しく、劣化に気付くのが遅れて雨漏りしてまうことが多いのです。本日は防水紙の更に下の下地、
野地板について解説していきます!
瓦屋根の下地とは、屋根の施工において瓦を支えるために設置される部材のことで具体的には、防水紙や
野地板、垂木、桟木などが含まれます。
野地板は屋根の斜面を支える角材であり、垂木は野地板の下に設置されて屋根の斜面を支えます。桟木は瓦を引っ掛けるために設置される角材で、瓦屋根に使用されます。
これらの下地部材は普段屋根材に覆われており、外から見ることはできないため中々劣化に気付くことができません。葺き替え工事や葺き直し工事のタイミングで補修や交換が行われることがほとんどいってよいでしょう。
野地板は、建物の耐震性や耐風性を求める部分に使用される
構造用合板が最も一般的です。さまざまなサイズや厚みのものがあり、等級も設けられています。ほぼ同じ厚みと大きさのものでコンパネと呼ばれるものは構造用合板と混同されることがありますが、用途は全く違います。
また、築40年以上の建物では
バラ板と呼ばれるものが使用されることがありますが、現在ではほとんど使われていません。バラ板は隙間があり、杉が使用されており、通気と乾燥を目的としています。
さらに、
耐火野地板という耐火性の高い野地板もありますが、高価な製品です。野地板のメンテナンス方法としては、増し張りと張り替えがあります。
野地板の耐用年数は30年と言われていますが、雨漏りなどで吸水すると寿命が短くなります。
野地板のメンテナンスには増し張りと張り替えの2つの方法があります。野地板の耐用年数は一般的には30年と言われていますが、雨漏りなどによって吸水してしまうと寿命が極端に短くなることもあります。
野地板のメンテナンスは重要な作業です。
増し張りは、既存の野地板の上に新しい野地板を重ねる方法で、劣化した野地板を補強することができます。
一方、張り替えは古くなった野地板を取り外し、新しい野地板に交換する方法です。どちらの方法を選ぶかは、野地板の状態や劣化具合によって異なります。
野地板の耐用年数は日常的に屋根の点検・メンテナンスを行っている全体での耐用年数です。定期的なメンテナンスが行われない場合や雨漏りなどによって野地板が吸水してしまうと、
寿命が極端に短くなる可能性があります。
9時~17時まで受付中!
0120-947-660