屋根の湿気対策にもなる軒天の劣化とその影響について知ろう
軒天は住宅の外壁から突き出した屋根部分の裏を指し、外壁塗装と一緒に塗り直されることが一般的です。
しかし、軒天の劣化により屋根や防水紙に不具合が生じ、雨水の浸入やオーバーフローが起こる可能性があります。この記事では、軒天の劣化の原因や影響、修理の重要性について詳しく解説します。
軒天とは住宅の外壁から外側に突き出している屋根部分の裏を指します。軒先と呼ばれる屋根の端の裏側やバルコニーやベランダの裏側も含まれます。
軒天を広く設けることで美観性が向上し、雨や紫外線からの保護、雨水の流れを調整すること、雨宿りスペースとしても利用できます。また屋根裏の湿気を逃がす役割などももっています。
しかし、施工費用などが理由で最近では軒天がない住宅も増えています。
軒天が劣化すると、屋根材や防水紙の劣化、隅棟の浮きなどの不具合が生じる可能性があります。これにより雨水が軒に浸入し、軒天を傷めることがあります。また、雨樋の詰まりや勾配不良によるオーバーフローも軒天を傷める問題となります。
豪雨や強風の際には雨水が軒天にまで伝ってしまうことがあります。軒天は濡れにくいが、濡れないわけではないため注意が必要です。
軒天には軒天ボードという板が取り付けられていますが、その塗装面が色褪せてきたり、剥がれてきたり、明らかに劣化のサインは見られます。
さらに雨染みなどがみられる場合は軒天のみの劣化ではなく、屋根全体の補修の危険性もあり、早急な調査の必要があります。
自分で屋根の状態を確認するのは難しいため、定期的な点検や専門家の意見を聞くことが重要です。
雨が直撃しにくい位置にあるため、その劣化などの状況を見過ごしがちになりますが屋根裏の湿気を輩出させるなど、大きな役割があります。
軒裏の劣化や破損も放置せず、何かある場合はすぐに相談してみましょう!
9時~17時まで受付中!
0120-947-660