豊田市の皆さん、棟板金の釘の緩みには要注意です!
棟板金とは、
住宅の屋根の頂上部に設置される板金のことです。
屋根の保護や耐久性の向上を目的として設置されていますが、
風雨や気候の変化によって特に損傷しやすい部位でもあります。その不具合の多くが
棟板金を固定する釘が緩むことが原因となって生じます。なぜ釘が浮いてしまうのか、そしてどんな不具合が生じるのか解説します。
棟板金の釘の緩みは、屋根の棟部分に使用される金属板である棟板金の
固定釘が浮いてしまう現象のことです。この問題は、鉄釘が水分によって
錆びて膨張し、釘穴を広げてしまったり、
風の影響も緩みを悪化させます。また、板金の下に設置されている
貫板の腐食も釘が抜けやすくします。
釘の緩みや抜けの影響により、
棟板金が浮いてきてしまうことがあります。棟板金が浮いて隙間ができてしまうと、そこに風が吹き込むようになるため、余計に
捲れや飛散といった被害が起こりやすくなります。さらに隙間から入り込んだは
雨漏りの原因となり、その結果、
棟板金の耐用年数が短くなってしまいます。
棟板金が浮いた状態で放置すると、雨漏りや傷みやすさにつながるだけでなく、
台風や強風によって飛ばされてしまうことがあります。棟板金が無くなってしまった部位は
下地が露出してしまい、
雨漏りの危険性が高まります。また、棟板金が飛散してしまえば、飛散した板金が
通行人にぶつかって負傷させたり、
近隣のお住まいを傷つけてしまうこともあるので大変危険です。
こうした事態を防ぐために、釘を増し打ちしたり、打ち直すといった修復方法があります。しかし、これは板金や下地の貫板に傷みが無く、釘だけ浮いてしまっている場合のメンテナンスです。傷みがひどい場合はそれぞれを交換する必要があります。状況によって判断しましょう。
釘を増し打ちしたり、打ち直す場合は、錆に強いSUSビス(ステンレス製のネジ)を使用することが推奨されています。
紹介してきたように屋根の棟板金は、風や雨の影響を受けやすく、小さな不具合が大きな被害を引き起こす可能性があります。そのため、棟板金の点検は重要です。しかし、棟板金は屋根の上にあり、自分で確認することは難しいです。そこで、専門の業者に依頼することがおすすめです。
ただし、業者選びには注意が必要です。棟板金は見えにくい部分であり、状態を偽って伝える悪徳業者も存在します。そのため、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
私たち、街の屋根やさんでは、棟板金の点検を無料で行っています。点検時には、屋根に上がり写真を撮り、お客様に確認していただきます。棟板金についての工事はもちろん、豊富な施工事例もございますので安心してお任せいただけることと思います。まずはお気軽にご相談ください!
9時~17時まで受付中!
0120-947-660