棟板金の破損の原因は?飛び込み業者の標的防止のためにも定期点検を!
棟板金は屋根の頭頂部にあり、稜線の部分に設定された金属の板のことです。
台風などの強風のあとなどに屋根の上でズレていたり、階下に落下しているのを見たことはないでしょうか?
屋根の頭頂部からの雨水の浸入を防ぐ重要な部位ですが、風の影響を受けやすく、破損しやすい部位です。そのまま放置すると雨漏りに繋がり、屋根全体の補修に繋がりかねません。破損時には早めの対策が必要です。
棟板金の不具合は、風や雨の影響を受けやすい箇所であり、わずかな不具合が大きな被害を引き起こす可能性があります。
しかし、棟板金の不具合は目視ではなかなかわかりにくく、自身で屋根に上がることも危険です。
そのため、台風や強風の後や屋根から音がするなどの異変を感じた場合は、街の屋根やさんの無料点検を利用することをおすすめします。
不具合の多くは棟板金を固定する釘の腐食に関わる場合がほとんどです。
棟の構造として雨漏りを防ぐように板金がありますが、固定するために板金の下には貫板と呼ばれる木部があります。
その貫板と板金を固定する釘が経年劣化や強風により浮いてしまう場合があります。
日中の寒暖差の金属の収縮により釘が浮く場合もありますし、貫板自体に雨水が浸透し木部が腐食してしまい、釘が抜ける場合もあります。
いずれにせよ、固定力が弱まる場合から破損する場合が多く、階下から目視での発見は難しいのが現状です。
棟板金の不具合は飛び込み業者のターゲットになりやすい?
近くにきて屋根の浮きを発見したので見せて欲しい、というような訪問業者がこられた時は注意が必要です。
最近、こうした訪問業者が多く、街の屋根やさんにも多くの相談があります。
屋根に不具合があると不安になりますよね。
そうした場合は安易に契約をせず、必ず信用のおける業者に見ていただくようにしましょう!
台風シーズンなど、棟板金の補修のご相談が多くなります。
風の影響を受けやすく、劣化してしまう箇所でもあります。不具合が起きてからでは大きな工事となる可能性があります。
釘の浮きなどは、定期的なメンテナンスで防げる場合があります。
新築から大分経ったな、以前の工事から大分経ったけど大丈夫かな?
不安を感じられたら、まずは街の屋根やさんにご相談ください。
9時~17時まで受付中!
0120-947-660