みよし市にて30年放置された平板瓦屋根の定期点検を実施
みよし市にて30年間放置されていた平板瓦の屋根を
無料点検を実施しました。
今回のお問い合わせ内容は・・・
「屋根のメンテナンスを一切してこなかったから
一度屋根やさんに確認してもらいたい」
との事でした。
平板瓦というとは・・・
粘土で作られた焼き物の瓦になります。
F型と呼ばれたり、
フラットタイプと呼ばれる事もありますが、
基本的には平らな瓦と思っていただければ問題ありません。
瓦は結構皆さんメンテナンスが必要ないと思われるかもしれませんが、
定期点検は確実に必要なものです。
しっかりと確認を行い、よりよい家づくりをしていきましょう!!
ここまでやります!!屋根無料点検!!!
ちょっと珍しい形をした平板瓦でした。
中心に小さな山がが入っていますが、
雨の流れをうまく作るためのものだと考えられます。
人気の形としては、
表面がつるっとした瓦が多く、
綺麗な平らに見えるのが近頃の人気な商品です。
全体的に特別問題はなさそうに見えても
実は・・・
しっかりとひび割れが発生していました。
瓦の割れは、雨漏りに直結する可能性が非常に高いので、
もし割れているのであれば早急に
差し替え工事を行った方がいいです。
こういった事も屋根の定期点検を行っていないと、
わからない事の一つなので、
やはり定期点検は欠かせませんね!!!
また屋根の山折り部にはこのような
棟瓦がありますが、少し浮き上がり始めているのが
わかると思います。
これは中にある木材にビス止めで止めているので
なかなか飛散する事はありませんが、
それでも釘が抜けてしまうとなにが起きるか
わからないので、しっかりとメンテナンスをしておきましょう!
また細かい部分としては、
ケラバと呼ばれる屋根の側面にある瓦のチェックや、
壁際の近くにある板金も確認しておきます。
ずれていたり、サビていたりしていないか確認をして
問題がなければ、メンテナンスは不要です。
今回は屋根のすべてを確認しました。
今回の屋根の問題点は・・・
・瓦が割れていたこと
・棟のビスが抜けかかっていること
の2点です。
この2点は簡単にメンテナンスができる部分なので、
早めのメンテナンスをお勧めしました。
屋根の現状を把握して対策ができることは、
可能な限り早く対策をしておきましょう!!!
もしわからない事があればぜひ一度、
お問い合わせください!!!
お問い合わせ先はこちらまで
9時~17時まで受付中!
0120-947-660