刈谷市で長年悩まされている屋根の雨漏り調査に行ってきました
刈谷市にて長年悩み続けた屋根の雨漏りの調査に行ってきました。
今回のお問い合わせ内容は・・・
「10年近く雨漏りしていて、
いろいろな方に見てもらったけど、誰もわからなかった。
だから、屋根やさんに見てほしい」
との事でした。
屋根からの雨漏り原因で一番多いのが、
経年劣化からくるものが多いです。
シーリングであったり、屋根の一部が捲れていたり、何かが破損していたりします。
これらの原因からくる雨漏りは、
一目見ればわかります。
ですが、それ以外の原因となると、
難易度が急上昇してきて、
何から直せばいいのかわからない事が多いです。
もちろん僕たち屋根やでも、
わからない事がありますが、知識を使いつつ
考えることができるので、ぜひ一度お問い合わせください。
ここまでやります。屋根やの調査
屋根全体的には割れや抜け等はありませんでした。
よく原因となる部分としてあげられる要因はなくなりました。
※注意※
稀に自分で瓦を割って割れていましたという
業者さんがいらっしゃいます。
いろいろな人間を上げるのではなく、
しっかりと信頼できる人間に調査をしてもらいましょう。
次は棟周りを確認していきます。
これは棟下に塗ってある漆喰です。
この漆喰は、漆喰ではありません。
漆喰は、粉状のものを練り上げて塗り込んでいくものなので、写真のような小石は入りません。
なので、これはセメント(コンクリート)系統のものだと考えられます。
ここまで硬いものが塗り込まれていると、雨の逃げ道がありません。
棟の中に入ってしまった雨水はこの漆喰で止まると、余計に雨漏り原因になるので注意が必要!!!
棟に入ってくる雨はここから侵入してきます。
基本的にしたののし瓦があるので、
出てくる仕組みになっていますが、
大きくずれてしまったりしていると雨は内側に侵入してくることもあります。
またほかの要因としては、
この鬼巻き周りの漆喰も雨漏りであると考えられます。
ここに塗ってある漆喰は、雨漏りを防ぐための部分でもあるので
もし剥離をしているのであれば早急にメンテナンスをしてあげましょう。
この緊結線のゆるみはそこまで雨漏り原因になることはありません。
ですが、雨漏り調査以外にも、
細かい部分も確認します。
この緊結線のゆるみは、棟の倒壊を抑える目的のものなので、
しっかりとメンテナンスをする必要があります。
今回の雨漏り調査の結果は・・・
棟周りからの侵入だと考えられます。
棟ののし瓦もしくは、鬼巻き周りからが
原因だと思います。
もちろんこの部分が絶対に原因であるというわけではないので
しっかりとメンテナンスをしてあげる必要があります。
雨漏り調査のご依頼はいつでもお待ちしております。
お問い合わせはこちらまで
9時~17時まで受付中!
0120-947-660