- HOME
- ホーム
- セメント瓦やコンクリート瓦のメンテナンスって何がいい?豊明市
セメント瓦やコンクリート瓦のメンテナンスって何がいい?豊明市
セメント瓦やコンクリート瓦はもう生産されてない!?
メンテナンスってどうすればいいの???
今回のお問い合わせ内容は・・・
「屋根がかなり厚い屋根材が設置してある。
他の家とは違うので、メンテナンスってどうすればいいのかわからない」
とのことでした。
セメント瓦やコンクリート瓦ってもう作られていないの?
セメント瓦やコンクリート瓦は、
昭和初期から使用されており、一般的な瓦よりも費用が安く
耐久性も高いという点でよく使用されてきました。
年月が経ち、スレートや板金屋根が進歩し
今ではほとんど使用されておりません。
また、セメント瓦やコンクリート瓦は、
現在生産されていない屋根材になります!!!
その生産されなくなった理由は、
生産する際にアスベストを使用しなくてはいけないからです。
アスベストは人に悪影響を及ぼすため、
現在では使用すること自体を禁止されています。
なので、メンテナンス方法はしっかりと選ぶ必要があります!
現在の状況と、メンテナンス方法をしっかりとご説明して行きます
豊明市でのセメント瓦•コンクリート瓦の状況とメンテナンス方法メンテナンス方法は?
コンクリート瓦の状況はこのような状態!!
大きな割れや抜け落ちはありませんでした!
じゃあ問題ないかということではありません
一部かけている部分がありますね
この角部分が割れて欠けてしまっているということは、
他の部分も同じ状況になってしまうということになります。
これぐらいの割れであれば、
差し替える必要はそこまでないと思います。
表面は苔やカビが発生していました。
セメント瓦の塗装工事を行う際に非常に大切なことがあります!!!
それは・・・
スラリー層
というものが、このセメント瓦にはあります。
このスラリー層とは・・・
素材自体を守るための層
になります。
このスラリー層は塗装の塗膜が乗りにくく、
そのまま塗装してしまうと塗膜が剥離してくる恐れがあります。
そのため、一度しっかりと掃除をする必要があります!!!
また棟部分には、ビスで止められているものがあり、
このビスが劣化によって浮きが発生し始めていました。
上記のことから、
今回のご提案内容は、屋根塗装工事と一部補修工事を
お勧めすることとなりました。
セメントコンクリート瓦は可能な限り、
早めのメンテナンスを行うようにしましょう。
9時~17時まで受付中!
0120-947-660